目次

iPhoneの電源がつかない原因
iPhoneの電源がつかない原因として、
- ソフトウェアの不具合
- 故障や破損などのハードウェアの問題
以上の2つが挙げられます。それぞれの原因について、詳しく見ていきましょう。
ソフトウェアの不具合
ソフトウェアの不具合が起きる原因には
- アップデートが上手く完了していなかった
- 本体自体のスペックが低下してしまっている
などが考えられます。
アップデートを実行した際、電波が悪い場所で行ってしまっていたり、Wi-fiの接続が上手くいっていなかったことなどが原因で、アップデートが上手く完了出来ていなかった。
この影響でiPhoneの電源がつかなくなってしまう結果に繋がってしまうこともあるようです。
ハードウェアの問題
ハードウェアの故障が原因でiPhoneに電源が入らなくなることがあります。
例えば、
電源が入らなくなってしまうことがあります。修理が必要になってくる場合も多いので、早めに修理店へ持って行ってみてください。
その影響でiPhoneの電源が入らなくなってしまう事態が起きてしまいます。
他にも、充電コネクタの故障や液晶画面の故障など、本体になんらかの故障が起きていることによって電源が入らなくなってしまっているかもしれません。iPhone本体の状態をよく確認してみてください。
iPhoneの電源がつかない場合の対処方法
再起動する
iPhoneの機種によって再起動の方法が異なります。
iPhone8以降の機種の場合、ボリュームアップボタンを一度押した後、ボリュームダウンボタンを押します。その後に、電源ボタンを画面が表示されなくなるまで、押し続けます。
iPhone7と7plusの場合は、ボリュームダウンボタンと電源ボタンを同時に長押しします。
iPhone6以前の機種の場合は、ホームボタンと電源ボタンを同時に長押しします。
iTunesでiPhoneの復元を行う
- iPhoneをパソコンに接続させます。
- パソコンでiTunesを起動させます。
- 「iPhoneを復元」のボタンを選択します。
- iPhoneが起動をしたことを確認できたら再起動完了です。
上記の方法でiPhoneに電源がつかなかった場合、本体を修理に出す必要性が出てきます。また、カスタマーサービスを利用するなど、業者の方に相談してみるのも有効な手段です。
それでも電源がつかないときは
何を試してみても電源が入らない、または電源が入ってもすぐに落ちてしまうなどの症状がみられる場合には、すぐに使用をやめ、修理店へ持ち込んでください。
自分で対処しようと頑張りすぎてしまうと、故障に繋がってしまいます。無理をせず、修理の専門業者に頼るようにしましょう。

おわりに
今回の記事では、iPhoneの電源がつかなくなったときの考えられる原因や、対処方法について詳しくご紹介しました。
iPhoneの電源が落ちるようになってしまったときは、焦らずに自分で行える対処方法を試してみてください。それでもどうすることも出来そうにない場合は、無理をせずに修理店やカスタマーサービスを是非利用してくださいね!
Twitter でsmapla_mediaをフォローしよう!
Follow @smapla_media
もはや、私たちの日常生活に欠かせないiPhone。そんなiPhoneの電源が急につかなくなってしまったら…考えるだけでも怖いことですが、実際に起きてしまうととても困りものですよね。
「充電器につないでも電源がつかない」、「電源ボタンをずっと押しているのにつかない」という状況になってしまうとどうしても焦ってしまいますが、落ち着いて適切な対処を試してみてください。
今回は、iPhoneの電源がつかなくなってしまった原因と対処方法について詳しくご説明していきます。