目次
「さらばiPhone…今までありがとう…」
つい手が滑って手元を離れたiPhoneが飛び込んだ先は、なんと水の中。
なぜか地面に落とした時以上に慌ててしまいますよね。
水没と大きく括りましたが、デスクのコーヒーなどの飲料を倒してiPhoneにかけてしまった場合も含まれます。不純物が多いものほど、やっかいです。
機械は水に弱い。常識です。
ではiPhoneが水没した時どういった対応をすればいいのでしょうか?
皆さんはどうしますか?思いっきり振りますか?乾燥させますか?ごしごし振りますか?
待ってください!実は安易な対応1つでiPhoneが故障したりデータが破損したりするケースが非常に多いんですよ!
まずは冷静になりましょう。むやみやたらになんでも試すのはよくないです。
修理を出す前の応急処置についてお話ししますね。もしかしたら治るかもしれません。
こんにちは、iPhone故障・修理のことならお任せあれSmaPlaメディア編集部です。
今回、記事の前半では水没させしてしまった人に向けての応急処置法、
万が一画面・データが消えてしまった時どうするかを記事の後半でお話しします。
まずやる事
【優先度:高】電源をオフ!
まず第一に振るよりも、乾かすよりも前にiPhoneの電源を落としてください。
もしiPhoneをつけたままにしていると、水にやられてショートしてしまいます。
ショートするといよいよ修復不可能…2度と電源が付かない事態にもなりかせんません。
カバー・アクセサリを外す
ケースで守られてるから多少は大丈夫だと思いがちですが、すぐ外しましょう。
カバーやアクセサリの材質によってはiPhone内部へ水を侵入させる原因になりかねません。
カバー・アクセサリは全て剥いでください。
水分をふき取る
iPhoneの電源を落としたら、表面だけでなく、イヤホンジャックや充電の差し込み口などを、
キッチンペーパーまたはティッシュペーパーでしっかりとふき取ってください。
少しでも水の侵入する原因を防ぐのです!
念のためSIMカードを
SIMカードもぬれている可能性大なのでこちらもふき取りましょう。
トレーはシャーペンの芯などで外すことができるので、こちらも内部までふき取ってください。
SIMカードも一応精密なものなので、濡れたままはよろしくないです。
また、拭く際には丁寧にポンポンと少し触れるようにしましょう。
ゴシゴシすると読み込めなかったりと、支障がでる場合もあります。
乾燥剤とジップロックを用意
乾燥させます!それもじわじわと!合理的に!
外部を綺麗にふき取ったからといって内部に水がたんまり溜まっている事も・・・
そこで、よく使われている手法は、密閉可能な容器に乾燥剤とiPhoneを入れる方法。
密閉容器はジップロックがおすすめです。
お菓子の袋に入っている乾燥剤でOK!

電源がついた場合でも…
1日乾燥状態をへて、電源が入る状態になったとしても、内部にできたサビや腐食物によっていつ不具合を起こすかわかりません。
もし不具合が発生したら、データがパー、電源も2度とつかない。という状態になります。
また、他の症状として
- イヤホンジャックの不具合
- ボタンが反応しない不具合
- 充電器挿しこみ口が反応しない不具合
- 受話スピーカーから音がでない。
などなど、様々な症状が出てくる可能性があります。
どこが腐食したりサビたりしているかは一度中身を見てみないと分からないので。
一通り自分で対処法を試した後に、修理店にもっていく事をおススメします。
SmaPla(スマプラ)は様々な大型商業施設に出店しております。ホームページからの予約だと修理公費はかかりません。
iPhone修理はSmaPla(スマプラ)にお任せください!
もしかして振りましたか?
iPhoneに限らず、水の中に物が落ちたら、反射的に降っちゃいますよね。
振り振りすれば端末内の水が全部抜けるのではないか…そういう心境だと思います。
しかし、振ってしまうと余計に水分がまんべんなく基盤を濡らしてしまうので、振ってはダメです。
もしかしてドライヤー使いました?
水分は熱風で蒸発させる!!!!とお考えのかたも少なくともいるかと思います。
ドライヤーやヒータを使ってiPhoneを乾かそうとしないでください!iPhoneは精密機器ですのでとても熱に弱いです!
真水ならまだよいのですが、ジュースや海水の場合、内部の腐食を促してしまいます。
熱風が、基盤が熱にさらされ徐々に焦げてゆき最悪の場合破損…修理費も余計にかかることに。
たとえ乾かすことができても、熱による故障などの2次災害となってしまうのです!やめましょう。
メーカーでの水没は有償補償
もうなにをしても返事がないただの屍の状態になってしまった場合。
もちろん修理に出すと思うのですが、状態によっては補償対象外になります・・・
ポイントは「iPhoneの状態によっては」です。
電源がつかない、データが消えた、その他不具合があるといった状態ではなく、
iPhone端末内にある「液体侵入インジケーター」の状態の事を指します。
液体侵入インジケーター
液体侵入インジケーターというのは、iPhoneSIMカードが入ってある部分にあり、液体に触れると色が変わる仕組みのものです。
このインジケーターが水没判定となっていたら「赤色」に変色しています。
つまり、反応がなければ補償対象、反応があれば補償対象外となり、修理に出すには多額な金額が請求されます。
仮にAppleの補償に入っていない場合、最大で7万~8万ほどの修理費がかかるので注意です。
iPhone修理専門店の水没修理
メーカーでは高額の料金がかかってしまう水没修理ですが、かなり安く対応してくれるのが、iPhone修理専門店です。
ですが、iPhone修理専門店に依頼する場合、店舗によって修理内容が異なります。
修理内容として重要なのは、分解洗浄までするのか、パーツ交換のみの対応か。
になります。
分解洗浄とパーツ交換、それぞれどういう修理内容なのか詳しく説明します。
分解・洗浄
iPhoneに飲料が思いっきりかかった。あるいは水没させた場合、一番ダメージをうけるのは基盤です。
分解洗浄は、iPhoneを分解して基盤にある腐食やサビを特殊な洗浄液で落とします。
ただの水ならまだ良いのですが、ジュースやコーヒーなどの飲料をかけてしまった場合は基盤洗浄までしないと復活しないケースがあります。
基盤を洗浄する場合の復活率は非常に高く、確実ですが、対応してくれる店舗が非常に少ないです…SmaPlaも基盤洗浄は行っていません。
パーツ交換【対応時間:最短30分】
こちらは基盤の洗浄は行いませんが、パーツの交換をして復活をこころみる方法です。
もしかしたら、基盤は無事でもバッテリーがやれてしまっている場合や、液晶パネルに不具合が生じてる場合、
これらのケースを踏まえて、パーツの交換をします。
よくお客様に「分解洗浄の対応はありますか?」と聞かれるのですが、SmaPlaでは残念ながら洗浄のサービスは行っておりません。
正直、復活する確率は基盤洗浄ほどでもないですが、一応試してみる価値もあると思います。
もちろん、パーツを交換をしても治らなかった場合、修理代金はいただきません。
しかし、iPhone修理専門店は修理した場合、Appleのサポート対象外になってしまうのでご注意ください。
ガラス交換 高品質パネル | 液晶交換 高品質パネル | バッテリー交換 | |
---|---|---|---|
iPhone8 | 15,750円 | 17,750円 | 8,500円 |
iPhone8 Plus | 16,750円 | 18,750円 | 8,500円 |
iPhone7 | 13,750円 | 15,750円 | 7,000円 |
iPhone7 Plus | 15,750円 | 17,750円 | 7,000円 |
iPhone6s | 17,750円 | 13,750円 | 6,500円 |
iPhone6s Plus | 12,750円 | 14,750円 | 6,500円 |
iPhone6 | 10,750円 | 12,750円 | 6,000円 |
iPhone6 Plus | 11,750円 | 13,750円 | 6,000円 |
iPhone SE | -円 | -円 | 4,500円 |
iPhone5S | 7,750円 | 9,750円 | 4,500円 |
iPhone5C | -円 | -円 | 4,500円 |
iPhone5 | -円 | -円 | 4,500円 |
SmaPla(スマプラ)は様々な大型商業施設に出店しております。ホームページからの予約だと修理公費はかかりません。
iPhone修理はSmaPla(スマプラ)にお任せください!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ちょっとかかってしまっただけだし大丈夫と思われがちですが、内部からジワジワと不具合を起こしてしまうのがiPhoneです。
そのため本当に些細な事があったとしても、一度iPhone修理店にお持ちください。
また、私達SmaPlaの店舗は大型商業施設に店舗を構えております、買い物ついでにでも足を運んでみてください。
水没しないことを祈りますが、万が一の場合は是非ともご相談頂ければと思います!
それでは、失礼します!
Twitter でsmapla_mediaをフォローしよう!
Follow @smapla_media