目次


バックアップできる可能性はある。
落としてバキバキになって画面が映らなくなったiPhoneで、データのバックアップを取るには、
- タッチ操作が可能
- ロック解除が可能(指紋認証でもOK)
- PCの認証をONにできる
以上の3つの条件をクリアした方のみ。
- 画面が反応しない
- タッチ操作ができない
- iPhoneは使用できませんと表示されている
1.2番の人は修理店での対応が可能です。ガラスや液晶を交換したのち各自バックアップをとりましょう。
3番の場合はデータの復元は諦めてください。修理店でもAppleでも対応は不可能です。
ここからは画面が映らない状態でバックアップを行う流れを解説していきます。
1.タッチ操作の確認
操作できないとバックアップは不可能です。まずは、タッチ操作ができるかどうかを確認しましょう。
画面が映らない状態でもタッチ操作が可能であればバックアップできる可能性は高いです。
まずは、端末が起動しているかどうか確認します。
マナーモードのスイッチ部分を切り替えてみたり、充電プラグを差し込んでみたり、誰かに協力を仰いで着信を受けるなどして、iPhoneが起動しているか確かめてみてください。
iPhoneが起動していることが分かったら、パスワードを感覚で入力して、操作が通じているかどうか確かめましょう。
パスワード入力を間違えるとバイブレーションが鳴るので、タッチ操作が行えているか同時に確認することが出来ます。
2.ロック解除
続いてタッチ操作が反応するかの確認です。
パスコードロックの解除画面であえて間違えて打ち込んでみてバイブレーションが反応すればタッチ操作に反応している証拠です。
ここからが難関、正確なパスコードを入力しなくてはなりません。
画面が映らない状態での打ち込みになるので、日ごろの感覚が試される所です。練習用としてiPhone7のロック画面を実寸大のサイズで張り付けておきます。

バイブレーションが鳴らずに入力ができたなら、ロック解除できたかもしれません。判断基準はありません、感覚の話になってしまいます。
PCの認証をONにする
最後のステップです。
iPhoneをUSBケーブルでPCに接続します。
その後、iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」という表示が「見える状態」なら出てくるので「信頼」をタップしなければなりません。
真っ暗な状態なので、勘を頼りに慎重におこなってください。ロック画面同様実寸大の練習台を張り付けておきます。

半分より少し下の左側の部分。
細かく言うと、iPhone7の場合、端末左端から2.7cm、端末下端から5.7cmの位置です。
成功するとPC側でiPhoneの認識がされます。
残りはコンピュータでの操作になります。お疲れ様でした。
とりあえず修理店へもっていく
バックアップは置いといて、画面が操作できる状態にしたいならまずは修理店へもっていくことをお勧めします。
修理代金は以下を参考にしてください。
ガラス交換 通常パネル | ガラス交換 高品質パネル | 液晶交換 通常パネル | 液晶交換 高品質パネル |
|
---|---|---|---|---|
iPhone8 | 10,750円 | 15,750円 | 12,750円 | 17,750円 |
iPhone8 Plus | 11,750円 | 16,750円 | 13,750円 | 18,750円 |
iPhone7 | 8,750円 | 13,750円 | 10,750円 | 15,750円 |
iPhone7 Plus | 9,750円 | 15,750円 | 11,750円 | 17,750円 |
iPhone6s | 6,750円 | 17,750円 | 8,750円 | 13,750円 |
iPhone6s Plus | 6,750円 | 12,750円 | 7,750円 | 14,750円 |
iPhone6 | 5,750円 | 10,750円 | 6,750円 | 12,750円 |
iPhone6 Plus | 4,750円 | 11,750円 | 7,750円 | 13,750円 |
iPhone SE | 5,750円 | -円 | 6,750円 | -円 |
iPhone5S | 5,750円 | 7,750円 | 7,750円 | 9,750円 |
iPhone5C | 5,750円 | -円 | 7,750円 | -円 |
iPhone5 | 2,750円 | -円 | 4,750円 | -円 |
ガラス割れか、液晶割れかによって料金は変わってきます。
大半はガラス割れの破損ですが、損傷がひどい場合液晶交換となる可能性が非常に高いです。
さらにやっかいなのが、店頭でしか最終判断ができない事です…。
そのため、液晶割れしている可能性も踏まえて修理に出すことをお勧めします。
SmaPla(スマプラ)は様々な大型商業施設に出店しております。
iPhone修理はSmaPla(スマプラ)にお任せください。
iPhoneの画面割れを未然に防ぐ
iPhoneの画面割れを防ぐために、画面保護シールなどを利用して画面を外からの衝撃から守りましょう。
手帳タイプのiPhoneカバーは、機器がぐるっと覆われる状態になるので、画面が割れる可能性も低くなります。
バックアップは普段から取っておく
できれば、普段から万が一の場合に備えて定期的にバックアップをするのがマストです!
忙しい毎日の中で「定期的に」と言われてしまうと何とも面倒だなあと思ってしまいがちですが、後悔先に立たずです。
大切なデータをiPhoneの中に保存するときは、同時にしっかりとバックアップも取っておき、iPhoneが故障しても後悔のないように備えておきましょうね。
おわりに

Twitter でsmapla_mediaをフォローしよう!
Follow @smapla_media