目次


今回の記事では、iPhoneの音が出なくなった原因と対処方法をご紹介します。修理に出すときに気をつけるべきポイントもご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
iPhoneから音が突然出なくなる原因・対処法
iPhoneの本体から突然音が出なくなってしまう原因は主に6つほど考えられます。対処法と併せてご紹介していきますね。
マナーモード設定がONになっている
まずはiPhoneがマナーモード設定になっていないか確認しましょう。意図的にマナーモード設定にしていなくても、知らず知らずのうちに切り替えるスイッチ部分に触ってしまっている可能性があります。
iPhoneがマナーモードになっていると、クリック・スワイプのような操作音や着信音、一部のアプリのBGM等が出ません。
マナーモードの状態でも、アラームやカメラのシャッター音、動画の音は鳴ります。また、音楽を再生する時にも、iPhoneのスピーカーから音楽が鳴るようになっています。
【対処法】:本体側面のスイッチを切り替える
サイレントモードは、iPhone本体の側面にある「着信/サイレントスイッチ」でオンオフを切り替えることができます。「着信/サイレントスイッチ」のオレンジ色の線が見えている時はサイレントモードがオンになっている状態です。
オンの状態(赤いラインが見えている状態)→オフの状態(赤色の部分が見えない状態)に切り替え、音が出るかどうかを確認してみてください。
Bluetoothが「ON」になっている
iPhoneの音が出ない原因として、Bluetoothがオンになっており、イヤフォン等のデバイスに接続されている状態になっていることが考えられます。Bluetoothが外部のデバイスに接続されているかどうかは、iPhoneの「設定」内の「Bluetooth」から確認することができます。もしBluetoothで外部デバイスと接続されていたら、その設定を解除しましょう。
【対処法】: Bluetooth設定の解除
Bluetoothがオンの状態のままになっていると、自動的にワイヤレスイヤホン(登録しているデバイス)に接続されます。
もしBluetoothで外部デバイスと接続されていたら、設定を解除しましょう。
「設定」→「Bluetooth」からオンオフの切り替えが可能です。また、コントロールパネルからの設定も可能です。
イコライザ設定がONになっている
イコライザ機能とは、iPhoneの出す音のトーンを調節して、好みの音質に調整できる機能のことです。高音や低音なども調節できます。ただし、このイコライザ機能がオンになっていると、ノイズなどの影響が出てしまいます。
【対処法】:イコライザ機能の切り替え
「設定」→「ミュージック」でイコライザ機能のオンオフを切り替えてください。
スピーカー部分にホコリが溜まっている
スピーカー部分にホコリが詰まっているなど、目詰まりしていることが原因で音が聞こえにくくなっている可能性があります。
【対処法】:スピーカー部分を中心に本体を掃除する
スピーカーはiPhoneの下側面にある小さい穴の部分にあります。息を吹きかけてみたり、掃除をしてみたりして、詰まっているものを取り除き、音が出るかどうか確かめてみましょう。
【掃除記事】
内臓スピーカーが故障している
上記の方法を全部試しても音が出ない場合は、内臓スピーカーの故障が考えられます。例えば、水没や外からの強い衝撃が原因で、内臓スピーカーに不具合が生じてしまっている可能性があります。
【対処法】:修理店へ持っていく
内臓スピーカーが故障している場合は、iPhone端末内部で何かしらの不具合が生じているため、自己判断で修理を進めるのは危険です。無理に自分で直そうとせず、iPhone修理専門店などに持って行ってプロの指示を仰いでください。
iPhone端末(本体)に不具合が生じている
iPhoneの端末自体に不具合が起きている可能性があります。
また、ソフトウェアのアップデートを行ってない場合、それが原因で不具合が起きているかもしれません。
対処法:再起動、バージョンの確認
まずはiPhoneの再起動をしてみてください。
ソフトウェアのバージョンは以下の方法で確認してみてください。
- [設定]アプリを開きます。
- [一般]を選択します。
- [ソフトウェア・アップデート]を選択します。
- [ダウンロードとインストール]で確認します。
自分で対処できそうにない時は修理に出そう!
これらの手段を尽くしてみても直りそうにない場合は、iPhoneを修理に出してください。無理に直そうとすると余計に壊れてしまいます。
修理前に準備すべきこと
iPhoneを修理へ出す前に、準備しておいてほしいことが2つあります。
1.「iPhoneを探す」をオフにしておいてください。
端末を紛失してしまったときに、情報の流出防止のために備えられた機能です。
2.バックアップを行ってデータをとっておきましょう。
修理後に前のデータを移動するためにも、iCloudなどを利用してバックアップを行っておいてください。
iPhone修理専門店の修理サービス
Apple以外の企業が行う非正規の修理サービスを行っているお店もあります。Appleの正規店ではないため、一度修理サービスを一度受けてしまうと、同じ端末で正規の修理サービスが受けられなくなってしまう可能性があるので注意が必要です。
時間がない人や、出来るだけ安く修理を済ませたい人は、民間の修理店の中でも「登録修理業者」を選ぶようにしてください。
おわりに
iPhoneの音が出ない原因は様々ありますが、いざ音が出なくなった時は、今回ご紹介した対処方法を試してみてください。
iPhoneの音が突然出なくなった場合、慌てずに音が出なくなった原因を特定し、対処できるようにしましょう。
自分で対処しきれなかった場合は無理に操作せず、iPhoneのサポートセンターへ問い合わせたり、修理へ出すようにしてください。

Twitter でsmapla_mediaをフォローしよう!
Follow @smapla_media